☆☆ ・ ・ ・
技で敵を倒す感じのRPG。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュ。戦闘はシンボルエンカウント(一部ランダムエンカウントもあり)のターン制。特技には通常攻撃の2倍のダメージで5連続みたいな強力なものがあり、SPを回復する「Sチャージ」のコマンドと組み合わせる事で強い技でガンガン戦えるのが特徴になっている。
難易度は普通。雑魚敵、ボス共に比較的強く、こちらも強い技でガンガン攻めるのはもちろん、ある程度のレベル上げや回復アイテムの買い込みも必要になってくると思う。この敵を倒す感触とかは悪くはないしバランスもまずまずだけど、成長や装備の自由度が低いので物足りなさもあったかなぁ。また途中のイベントが長いのも難点。セリフがぶつ切りで読みづらく、ストーリー自体もどうでもいい内容でちょっとイライラしながらプレイしたような場面もあった。
あとはグラフィックは割と良好で特にツバメちゃんは可愛いね。あと傘の人。依頼の9番が埋まらなかったのは心残りだわ。
☆ ・ ・ ・ ・
ミントを食べて皿を洗うゲーム。
Like A Quest製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、マウスクリックでコマンド決定。マップは5×5しか表示されず、戦闘も常に1対1とシンプル。レベルを上げてダンジョンのボスを倒すのがたぶん目的になっている。
難易度は普通。回復に資金が必要且つ敵を倒しても資金が入手できないためreadmeにある通り詰む可能性があるというのは難点で、また倒せる敵が限られるので逃げる必要があるなど全体的にバランスが悪いという印象だったかなぁ。後半まで進めば稼ぐ手段も出てくるんだけどそれも単純作業で面白くないし、ツールが古いので仕方ない部分もあるとは言えもう少し何か楽しくプレイ出来る要素が欲しかったわ。
☆☆ ・ ・ ・
フィールドを占領しつつ進む感じのRPG。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。システムは独特で、フィールドを1歩進むと戦闘が発生してそこを占領したり探索したりする。また拠点で募った仲間を死神パワーで吸収することでキャラを強化できる。一部でダンジョンを進む場面もあり、その奥でボスを倒すのがたぶん目的になっている。
難易度は普通。序盤は味方が非常に弱く勝てるようになるまでが大変、その後もバランス設定はかなり大味で強い雑魚敵にやられるような場面が結構あった。それから歩くたびに行動力が減るんだけどこれがなくなると拠点に戻されてしまうというのも酷い。回復用の肉は高すぎて全く買う気になれないし、近くに跳ぶまでテレポートを繰り返すというのも非常に面倒。
まぁボリュームが少なめなので理不尽さは抑えられているし仲間関連のナンセンスさなんかも面白く、決してつまらないわけではないんだけどね、なんか全体的にシステムが噛み合ってないような感じだったかなぁ。占領とかもあまり意味が無いし、RPGとしても中途半端。なんかいくらでも面白くなりそうな設定だけにもったいないわ。
☆☆ ・ ・ ・
会話が多めのRPG。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュ。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い形式。舞台は現代風でダンジョンを進んで謎に迫っていくような感じのシナリオ、また道中のイベントが多いのが特徴になっている。
難易度は普通。敵は次のダンジョンに進むごとに一気に強くなり、ある程度のレベル上げも必要になりそう。レベルは比較的上がりやすく、その強い敵を楽に倒せるようになる感触とかはまずまず。また2番目のダンジョンなんかは構成も割と良く出来てると思う。
あとは会話イベントが多いのは微妙。個人的にはどんどん探索がしたいので、このイベントのせいでだいぶテンポが悪くなっている感じはあった。テキストやグラフィックは悪くないんだけどね、こういう会話が好きな人ならもっと楽しめるのかなぁ。それから出来れば回復アイテムだけじゃなくて装備品とかも買えるようにしてもらいたかったかも。
☆☆ ・ ・ ・
東京が舞台のゲーム。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。この作者らしく装備品には銃器があったりするが残弾の概念は無く、全体的にオーソドックスな構成になっている。
難易度は低め。序盤だけやや苦戦したけど、途中から加入するキャラが強いので後はスムーズに進める程度だった。サンプルゲームのキャラと協力して現代風の都市で戦うというアイディアは面白く、街並みの描写やテキストの出来も比較的良好。ただゲーム的には微妙というか、シナリオに流されるままの進行で戦闘の手応えや盛り上がりもあまり無く、どうもしっくりこないまま終わっちゃった感じ。個人的にはもう少し探索とかの要素が欲しかったかな~。
☆☆ ・ ・ ・
HP1でボスを倒したりするゲーム。 最大HPは上がらないけど一応レベル上げ要素があるのでジャンルはRPGで。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い形式だが、このゲームは主人公の最大HPが1で固定というのが特徴。物理攻撃の回避率を100%にするスキル等を使ってダメージを避けつつ戦う必要がある。また前作にあった謎解き要素はあまり無く、純粋に戦闘を楽しむような構成になっている。
難易度は普通。前作よりボリュームが少ないこともあってか比較的スムーズに進めたかな。雑魚戦を全体攻撃で蹴散らしたりボスで死にながら対策を考えたりする部分はなかなか面白い。ただ同作者の前作、前々作と同じく、戦術が間違っているのか必要なアイテムが揃っていないのかが判別しづらいのがどうにも難点ですかね~。自分の場合結局某所のボス1匹だけは付属のhintファイルを見て倒しました。はい。
あとは画像の女の子の可愛さなんかは素晴らしく、ギャグのセンスもこれまで通り健在。ネタバレだけど魔女に関してはどうも悪人に見えてしまって、いい話っぽい部分を素直に捉えてよいのかちょっともやもやしたわ。
☆☆☆ ・ ・
豚が主人公のRPG。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュ。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で敵は常に1体、敵味方とも与えるダメージが大きいため素早く決着がつくのが特徴になっている。また使用できるスキルは習得ではなく装備品で決まるほか、HPがゼロになった際に加算されるRPを使うものもあったりする。
難易度は普通。敵はかなり強く死にゲーっぽい部分もあるけど、ボス戦では手前に注意喚起の表示があったりするし、ザコ戦では逃げる成功率100%で死んでも最初の城に戻されるだけなので理不尽さはほとんど無いと思う。全体のバランスに関しても尖っている部分が多い中で均衡が取れているという感じで、新たな装備を手に入った際にどう組み合わせるかを考えたりするのも面白い。
そしてこのゲームの大きな特徴が探索の自由度が高いという点。序盤だけはシナリオ面と強さによる制約も大きいんだけど、3人目の仲間が加わった辺りからは戦い方の幅も広がって一気に楽しめるようになったかな。シナリオ上の通せんぼとかでは無く、ここは敵が強いから後回し、と自分で進む順番を決められるというのはやっぱり素晴らしいね。それから意外な場所同士が繋がっていたりしてフィールド自体の構成も良く出来ているし、スタンプ帳でのワープとダッシュで世界各地をスムーズに巡り直せたりするのもうれしい点。
あとは雰囲気は独特でオリジナルのグラフィックなんかも良い。特にボイン幽霊好き。シナリオに関してはなんか微妙な部分もあったかなぁ。まぁ探索や戦闘の楽しさに比べれば些細な部分だけどね、結局よくわからないまま終わっちゃった感じだったわ。はい。おすすめです。
☆☆ ・ ・ ・
魔物娘を合成したりするゲーム。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで戦闘と探索モードの切り替え。戦闘はいわゆるアクションRPGで、フィールド上の敵を直接攻撃して倒す。家の前にある看板を調べると次にやることが表示されるので、それに従ってアイテムを集めて合成したりプレゼントしたりしてシナリオを進めていく。
難易度は低め。敵は割とタフだけど、死んでも戻されるだけだしヒントも全て看板にあるのでそれほど難しくはないはず。必要なアイテムを集めようとすると自然とレベルが上がり、その辺のバランスはまずまず。あとはモンスターっ娘はグラフィックが微妙で個人的にはあまり可愛いとは思えなかったかなぁ。またゲームのシステムとも噛み合ってなかったというか、ReadMeにあるようにきゃっきゃうふふさせたいならRPGにする必要はなかったような。はい。あと上半身の露出も邪魔に感じました。
☆☆ ・ ・ ・
吸血鬼と戦うゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で割と基本システムに近いかな。森っぽい場所を進んで吸血鬼を倒しに行くのが目的で、フィールドは比較的コンパクトになっている。
難易度は高め。まず序盤は雑魚敵が強い上に無料の回復場所が無くて大変だし、その後もボスに勝つために要所でまとまったレベル上げが必要になっている。敵の種類は少なく成長の自由度も無いためこのレベル上げは非常に単調で、前作のRed Knightもそうだけどちょっとバランス調整が間違ってるんじゃないかと思うよ。
別に戦闘自体つまらないわけじゃないし戦闘回数や掛かる時間なんかも特別酷いってことはないんだけどね、やっぱりただ行ったり来たりで敵を狩るだけじゃなくてもう少し何か楽しめるような工夫が欲しいわ。はい。ちなみにエンディング後の3つの○○ぐらいまではプレイしたけどその後のボスはあきらめました。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新コメント
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
