☆☆ ・ ・ ・
手紙を届けるゲーム。タイミングの要素もあるけど1手ずつ動かす余裕はあるのでジャンルは静で。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内の鳥は毎ターン1マス直進する。途中で矢印を取った場合その方向を向かせることも可能、同じ色のポストに全員届ければクリアで経過ターン数によって評価が表示される。
難易度は普通ぐらい。途中からは矢印も増えて考える要素は結構あるね。ステージ数は少ないもののしっかり作り込まれている印象はあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはリセットした際に手紙を届け済みの扱いになることがあったのはちょっと不満かなぁ。可能なら1ターン戻す機能も欲しかったけどまぁその辺はちょっと難しいのかもしれん。
☆☆ ・ ・ ・
箱を飛ばしてゴールに向かうゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで方向を決めてスペースキーで移動、rキーでリトライとか。自機の箱は壁を背にして跳ぶことで移動が可能、その際にパワーが途中だと次に壁に触れるマスで止まり、パワー最大だと正面にぶつかるまで動く。光っているゴールにたどり着けばクリアとなる。
難易度は低めかな。ルートは限られているのでゴールから逆にたどれば割とスムーズに行けそう。壁と反対方向にしか動けないのと途中で部分的に止まれるという要素は面白く、よくある滑り系に近いけどこのゲーム独自の解き味はしっかりあるね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはゴール前で油断してやり直しとかもあったので1手戻す機能はやはり欲しかった気はする。
☆☆ ・ ・ ・
色を取ってゴールを目指すゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、スペースキーで決定、Escキーでポーズメニューとか。自機を操作して色を取りつつ進みゴールの旗を目指す。色は赤、緑、青の3色があって現在持っていない色のみ通行可能、3色揃うと白に戻ってまた取れるようになる。取った場所は通行出来なくなり、詰むとステージをやり直しとなる。
難易度は低め。この画像のようにゴール直前で同じ色が2つ続いている場所があったりしてどう取ればいいか考える要素はそれなりにあるね。ステージ自体は小さく手応えは薄いものの雰囲気等は良好でサクッと終われるのも悪くはなく個人的にはそこそこ楽しめました。はい。
☆☆☆ ・ ・
荷物を届けるゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック(一部キーボード可)。自機を操作してステージ内のブロックを押して水色の荷物を水色の渦に入れればクリア。このゲームの特徴は時間をワープするゲートがあることで、入れた荷物や自機が過去や未来の瞬間に跳ぶ。
難易度は普通。途中からはゲートが増えてややこしくなるけど、1手戻すが無限に使えるのでそれほど難解ではない印象かな。位置のワープは割と良く見るけど時間を跳び越えるという仕様は珍しく、それをしっかりパズル要素に組み込んでいる点は素晴らしいね。特に自機が過去に行った際の画面内に複数登場する場面は面白いし全体的なデザインに関してもクオリティが高く個人的にはかなり楽しめました。はい。
あとはステージ数が17というのはUnityroom内では少なくはないけど、ワープを使いこなすには足りてない感じでちょっと物足りなさもあったかなぁ。ポテンシャルはまだまだありそうなだけに惜しい。
☆☆☆ ・ ・
レールを繋ぐゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定、右クリックでレールの回転と右ドラッグで視点移動とか。下に並んでいるレールを選んで画面内にドラッグで配置していく。全て配置し終わったら右下のレバーをクリックすると列車が動き出し、きちんと繋がっていればクリアとなる。
難易度は普通ぐらい。レールをきっちり使い切るステージが多いのでその辺がヒントになったりするかな。ただその中でも斜めの角度の使い方等で悩まされる場面もあったりして手応えはしっかりあり、また3Dで描かれたマップの表現等も良く個人的にはかなり楽しめました。はい。レールっぽいものを配置するゲームは結構あるけど箱庭感みたいな部分で言えばこれがトップだと思うよ。動きに重さがあったのはやや不満だけど、まぁその辺は環境の問題ですかね~。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新コメント
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
