☆☆ ・ ・ ・





10ターンで100万G貯めるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでキャラの移動とか。バイトを雇ってモンスター討伐、バックヤード、休憩室のいずれかに配置して営業開始を押すとそれぞれ自動で行動を行う。条件を満たすと左にアイテムが溜まっていき、営業後にそれらを使ってお金を得たりアップグレードしたりする。10ターンで100万G以上貯めればクリアとなる。

難易度は普通。1つの宝箱から手に入る額は小さく、序盤から計画的に配置しないとクリアは難しいかもしれない。グラフィックやデザイン等の出来は良好で慣れればある程度は貯められるというバランスもまぁ悪くはないのかな。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は1536438Gでもうひとつ上の目標である1000万Gのやり方とかは全くわからず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・







3択で魔王を倒すゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定と進行、右クリックで高速送りとか(キーボードでも可)。王道RPG風の内容で、3つの選択肢から1つを選んで敵を倒したりイベントをこなしたりしていく。攻撃を受けると普通に左上の体力が減ってこれが無くなるとゲームオーバー。最終的に魔王を倒せばクリアで行動等でエンディングが分岐する。

難易度は普通。魔王到達までは割と簡単だけど倒すためには限られたルートをしっかり見つける必要がある。死んだ際に毎回最初からやり直しというのはやや面倒だけど、まぁ一応無理なくクリア出来る程度のボリュームにはなっているのかな。コマンドによっては意外な反応があったりとしっかり作りこまれていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。一応3つともエンドを見れたよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






パズル的に戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘は基本システムに近いターン制で、ステージ内の宝箱で手に入るアイテムを使って強いボスを上手く倒すような内容となっている。

難易度は低めかな。最後の敵だけやや強いけどそれ以外は割と簡単に行けるはず。この手のボス戦のみのRPG風ゲームは結構見掛けるけどその中でもかなりパズル寄りというかあまりRPGの知識とかが要らない内容ですかね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分のクリアタイムは635秒でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






並んでいる敵を倒すゲーム。

GDevelop製のゲームで操作はマウスクリック。デッキから配られたカードを使って並んでいる敵を攻撃して倒していく。自機の体力が無くなるとゲームオーバーで倒した数が記録される。難易度は普通ぐらいで、敵は普通に強く序盤からよく考えて行動する必要があると思う。ドット絵で描かれた敵キャラ等のグラフィックは割と良好、また強力な技で一気に倒す感触とかも良く個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。自分の最高は183たいじで、まだ先に新たな敵とかも居そうだけど明確なクリアとかは無さそうだしまぁいいや。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






強くなってボスを倒すゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘は基本システムに近いRPG風で、各マスごとに戦闘やアイテム入手等の決められたイベントが設定されていてそれをこなすことで自機を鍛えていく。ボスを倒すのが目的となっている。

難易度は低め。マスの数はそれほど多くなく、まぁ死にながらセーブしつつ覚えていけば20分とかで終わる程度かな。総当たりの部分や覚え間違い等の面倒さは多少はあったけど、バランスは悪くはなく個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・









リズムよく攻撃するゲーム。

HSP製のゲームで操作はマウスクリック(一部キーボード可)。RPG風の戦闘を行って敵のHPをゼロにするのが目的。攻撃の際にリズムゲーム的なノーツが表示されるのが特徴で上手く押せた数によってダメージが変動する。難易度は低めで、タイミングには余裕があるのでそれほど難しくはないはず。この辺のバランスはまずまず、またグラフィックは良好で魔王ちゃん(?)は可愛く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





敵を倒してゴールを目指すゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル、shiftキーでダッシュ、wキーでショップ、fキーでメニュー、その他右下に出ているキーでコマンドを行う。WWA系のゲームで固定のステージ内で敵と戦ったりアイテムを集めたりして先に進んで行く。ゴールにたどり着けばクリアで次のステージが解放、5ステージごとにボス戦があって倒すと次に進めるほか会話イベントもあったりする。

難易度は普通ぐらい。救済措置があるのでまぁそれほど厳しくは無いのかな。構成は割とオーソドックスな印象でカギや魔法等のシステムはしっかり作りこまれているね。またそれぞれのステージがあまり長くないためやり直ししやすい点は良く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。

あとは序盤からお助け機能に頼る感触はイマイチで、ダイヤ狙いとかならともかくステージ5ぐらいまではもうちょい緩くてもよかった気がするよ。自分は一応一通りクリアしたけどお助けなしは計9ステージのみ、ダイヤを取れたのは4、12、20だけでした。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






箱庭を作って探索するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、z決定、xキャンセル、cキーで特殊な行動とか説明を見るとか。探索を選ぶとノンフィールドRPG的な場面になり、ランダムにアイテムを入手したり戦闘やイベントが発生したりする。徐々に疲労度が増えて最大値に達すると進めなくなる。また行動を行うたびに存在値という左上の値が減ってこれが無くなるとゲームオーバーとなる。

難易度は高い。全体的に説明不足感が強く独自のややこしい概念が多いため把握するだけでも結構大変だと思う。自作のドット絵やBGM素材の使い方とかは悪くはないけど、全体的に不親切過ぎる印象で個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。ちなみにまだクリア出来ていません。ボスを5体倒して周送りすればクリアとあるけど頑張って5体倒してもどこにも周送りの選択肢が無くどうしようもなかった。そもそも運良くボスが出ないとあっさり存在値ゼロでゲームオーバーだし、ちょっとこの序盤の厳しさは要らんよなー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






たましいを集めて稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ランダムなステータスを持つ魂を入手し、それを食べてステータスを上げたり敵にぶつけて倒したりする。魂が周りに無い場合は日数を消費して新たなフィールドへ、また動作によって体力が減り寝て回復した際にも日数が進む。30日終了時に持っている魂の価値の合計がスコアとなる。

難易度は普通ぐらい。序盤から積極的に食べてステータスを底上げするのが重要になるのかな。中盤以降は体力の減り幅が多くやや厳しすぎる印象もあったけど、まぁ食べるシステムとかは割と面白く個人的にはそれなりに楽しめたかな。自分の最高は769点だけど上位の1万超えとかはどうやったら出せるんだろうかね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






右に進んで行くゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。道を進むとダメージを受けて経験値が増加、ボス戦のみ普通のRPG風の戦闘だがほぼ殴り合うだけのシンプルな内容となっている。難易度は低めで、HP満タンでボスに挑むようにすればまぁだいたい行ける程度かな。単純ではあるけど王道的な展開をサクサク見ていけるのは悪くはなく個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはネタバレだけどTRUE ENDの展開はやや退屈でちょっと蛇足感もあったかもしれん。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
[04/01 dapoxetine and tramadol at the same time]
[04/01 Мостбет Кз]
[04/01 Mostbet Uzbekistan]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」