☆☆ ・ ・ ・






宝石で敵を倒すゲーム。ジャンルは微妙だけど一応強化されたりするのでRPGでいいや。

ウディタ製のゲームで、操作はタイトル画面では右クリックで開始、以降はだいたい左クリックで決定、右クリックでキャンセル。イベントパートと探索パートを交互に行うような形式で、探索中に進むを選ぶとランダムで戦闘が発生、戦闘中は画面内のジュエルっぽい奴をクリックすると敵にダメージ、カーソルが敵の攻撃に触れると自分にダメージ、右クリックでスキル発動、ホイールクリックかzキー辺りでジュエルの再配置を行う。探索率が100%に達するとボス戦となる。戦闘後は使ったジュエルによって属性の攻撃力が上昇、また負けると探索率が下がって最大HPが上昇するらしい。

難易度は低め。ジュエルの動きはそれほど速くないためクリックで攻撃するのは容易。ただ中盤以降は敵の攻撃で受けるダメージも大きいので苦戦する場面もあるかも。バランスはやや大ざっぱな感じはするけど、ルールが独特なのと短編のためそれほど気にならずクリアまで行けたかな。使い魔を途中から育てるのはやや面倒で、敵を仲間に出来るシステムがあまり活きてなかったのはちょっと残念。

あとは女の子が可愛い点は素晴らしい。まぁ割とおなじみの素材ではあるけど、やはりクオリティは高いし表情が豊かなのは良いね。変わり種のRPG風ゲームとして割とおすすめできるかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






レトロな雰囲気のRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で常に1対1とシンプルで、全体的にファミコン時代のRPGのようなレトロな構成になっている。死んだ場合は所持金が半分で拠点に戻されるというドラクエ形式でこれを採用しているフリーのRPGは割と珍しいかな。また本を読んで魔法を覚えるのも特徴になっている。

難易度は普通。場所ごとの敵の強さや装備品と値段の関係などの数値設定は良好で、適当に進んで危なくなったら帰るを繰り返して無理なく攻略できるようなバランスだね。メニューのスピードから移動速度を変えたりしてテンポよくプレイ出来るし、全体的に完成度は高い方だと思う。またBGMが全てオリジナル(たぶん)でよくあるレトロ系素材に頼っていない点も素晴らしい。

ただ雑魚戦がほとんど攻撃連打で終わってしまうのは微妙で、ダンジョンの探索に関しても個人的にはそれほど楽しめなかったかなぁ。レトロな短編にしてももうちょっと戦闘や育成に幅が出来るような工夫が欲しかった気がするわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






魔王を倒しに行くアクションRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、zで決定と攻撃、xでキャンセルとメニュー。いわゆるアクションRPGで、フィールド上の敵を直接攻撃して倒していく。レベルアップや装備などは基本システムに近い形式だが、戦闘に関しては移動モードとの切り替えが無い等割と独特で、敵以外の障害物や村人に攻撃出来たりするのが特徴になっている。

難易度は普通。敵はこのシステムに合う自然な強さと言った感じで、うまくかわして攻撃したりするアクション部分とRPG的な稼ぐ部分のバランスはちょうどいい程度だね。その気になれば早い段階から先に進めたりする点も面白いし、割と完成度は高いと思う。

ただボリュームはそれほど無いので物足りなさはあったかなぁ。レベルがすぐ上がっちゃうのでドロップアイテム狙いのクエストはあまり噛みあってなかったし、また苗字云々とかのストーリーに関しても個人的にはあまり面白いと思えなかったよ。気に入った方は村長撃破とかに挑戦するのもいいんじゃないですかね~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






3Dの迷宮に潜るゲーム。一応最大HPが上がることを確認したのでジャンルはRPGで。
 
操作はマウスカーソルでキャラの移動、左クリックで攻撃、マウスホイールか上下キーでスキルを選択し右クリックで使用、ホイールクリックかエンターキーでステータス画面の表示と魔法陣での移動。3DのアクションRPGで、ランダムに構成されるダンジョンを敵を斬り倒しながら進み、地下にいる邪術師(手術中)を倒せばクリアとなる。敵を倒すと経験点が手に入り、ステータス画面から三角ボタンで各要素の成長が可能。またクリアするとデータが保存され、次回はそれを引き継いでプレイすることが出来る。

難易度は普通。スキルは比較的強力で割と戦いやすいが、敵の攻撃も結構痛いので囲まれないように上手く立ち回る必要がある。マウスでの操作感は割と良好で、またグラフィックはやや粗さもあるけどフリーゲームとしては十分な水準だし、HSPでこれだけのゲームを作れるというのは結構すごいことだと思う。またSPの回復速度なんかの数値設定やバランスに関してもまずまず。
 
ただこのゲームはボリュームが小さいのが難点。初回プレイなら10分も掛からずクリア出来ちゃうし、その後の追加階層も自分がプレイした10階までは新しい敵も出て来ず、個人的にはかなり物足りなかったです。フリーで3DのアクションRPG(雑魚狩りでごり押しできるタイプ)はあまり見かけないし、作り込めば結構な名作になりそうな感じだけどね、これで終わってしまうのはもったいないなー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






魔女を倒しに行くRPG。

操作は矢印キーで移動、z決定、Escキーでキャンセル、shiftキーでメニュー。またグラフィックは画像の通り3D風になっていてdキーでズームイン、sキーでズームアウトする。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、素早さは無くまず味方が上に配置されているキャラから順番に、次に敵が上から順番に行動する方式。フィールドを進んで魔女を倒すのが目的になっている。

難易度は普通。こちらは最初から全体攻撃魔法を使えるので雑魚は割と簡単に倒せるしレベルも上がりやすいが、敵から受けるダメージが大きいため奇襲が厳しいのとボスはそこそこ強く、手応えは結構あると思う。基本的に全体攻撃で攻める感じになるため戦闘は単調になりがちで、ボスで負けてからのレベル上げはあまり楽しくなかったかなぁ。全体的に粗削りなバランスという印象もあった。また店売りの装備品が弱く、金が余ってから補強できないのは不満。それからキー配置も微妙で、やはりxキーでのキャンセルを入れてもらいたかったね。またフィールドがのっぺりしていてあまり3Dが活きていなかったのも残念でした。

まぁしかしツールに頼らず独自にプログラムを組んで作ったRPGはどうしても全て仕上げるのが難しいので仕方のない部分もある。ラスボス辺りは割と調整も出来てたしキャラの造形なんかも個性的で結構見どころはあるんだよね。単純に短編RPGをプレイしたいだけならあまりおすすめは出来ないけど、個人的にはこういうゲーム、そして作者さんは応援したいと思っています。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





宝を探し求めるRPG。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル、shiftキーでダッシュ、e、q、r、f、c、v、bキー辺りでカメラの移動、kキーでその変更のリセット、bキーで視点の切り替え。戦闘はランダムエンカウントのターン制で割とオーソドックスな形式。「SMILE GAME BUILDER」というツールで制作されていて、このゲームはそのツールを提供する株式会社スマイルブームによるサンプルゲーム的な位置づけとなっている。

難易度は低め。レベルは比較的上がりやすく、まぁサンプルゲームということで難易度はかなり抑えられていると思う。テキストは読みやすくプレイを進めながらツールに関する内容を学べる構成となっていて、またこのツールの売りだと思われるグラフィックも割と良好。サンプルでこれだけの素材を用意しているという点は素晴らしいね。また一人称視点で移動が出来るのも面白い。

ただウディタとかに比べてツールとして優れているかというと微妙ですかねぇ。マップ切り替え時にわずかながらロード画面が挟まるのは鬱陶しいし、メニューに関しても演出が邪魔だったりロード機能が無い等洗練されていないという印象。3Dを活かした短編ならともかく、長編やりこみ系とかを現状このツールでプレイしたいとは思わないかなぁ。まぁ一応いろいろこれを使ったゲームも出てきているみたいなので判断はそれらをプレイしてからにするべきかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






勇者を連れて戦うゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。連れて歩くクローン勇者はレベルアップ時に手に入るAPでステータスを強化できるほか、魔物の肉を食べることでHPが回復したり技を覚えたりもする。

難易度は高め。中盤以降は雑魚、ボス共に強く、装備品を揃えた上である程度戦術や運も必要になると思う。そしてこのゲームは途中までが同作者の前作「勇者使い」と全く同じで、不満点もそのまま引き継いでいるというのが難点。レベルが上がりにくくダンジョンからの即帰還が出来ない等面倒な部分は多いし、説明不足な謎解きやバグっぽい部分も全部残っちゃってるんだよねぇ。また追加されている顔グラフィックも個人的には苦手な感じでむしろマイナス。

それから魔王撃破後の要素に関しても、まぁつまらなくは無いけど面白いとも思えなかったかなぁ。ボス戦に関してはそれなりに白熱したけどたどり着くまでの長さと雑魚戦が邪魔だわ。全体的にもうちょい無駄を削ぎ落としてもらいたかった。あとはややネタバレだけど「初代の鍵」が複数入手可能且つ2個以上取るとドアに入れないってのはクリアに影響しないとはいえ酷い点。「戻って宿に泊まれ」と言われた場合は肉をいっぱい食べるといいと思うよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ダンジョンに潜るゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュ。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。ダンジョンがランダムに生成される等ゲーム名の通りローグライクっぽい部分も多いが、死んでもステータスや所持アイテムがそのままだったりと中身は割と普通のRPGに近かったりする。
 
難易度は低め。序盤は割と死ぬけど戻されてもレベルはそのままだし、ある程度強くなればあとはそれほど詰まらずに進めると思う。バランスに関してはやや雑な感じもしたけど、まぁ本物のローグライクならともかく短編RPGとしてはこのぐらいで平均程度かな。ダンジョンが自動生成なので階段発見即降りでサクサクと階層を伸ばせる点は良く、最後まで割と楽しめました。サンプルゲームのネタが出てきたりするのも面白いね。

あとはメニュー(リングメニュー?)が使いづらいのはやや不満。ここは基本システムから変えない方がよかったと思う。それから仲間の人数に応じて敵のステータスが変わるってのもちょっと微妙かなぁ。んー、一人旅も想定してたりするんだろうか?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・






ひたすらダンジョンを潜るゲーム。

操作はマウスクリック。探索ボタンを押すと探索度が増えてランダムで敵の出現やアイテムの入手が発生する。戦闘は1対1のターン制で画像の通りかなりシンプルな構成。探索度が100%になると次の階に進むことが出来る。死ぬとゲームオーバーでキャラがロストしスコアが記録される。セーブは終了時に自動で行われる。

難易度は普通ぐらい?このゲームは序盤が厳しいのが難点だね。何も考えずに階を降りると回復アイテムが尽きてしまうので余裕のある階で稼ぐ必要があるが、システムが単純なこともあってこれが本当に退屈。またその間にも敵のクリティカルで死んで30分がパーになったりするし、ちょっと理不尽すぎる気がしたよ。それから13階ぐらいまで行けば2段階目の装備品が手に入るのと強敵のイノシシが消えて楽になるけど、今度は逆に全く手ごたえが無くなって攻撃連打の作業になっちゃうというのも酷い。もうちょいバランスをどうにかできなかっただろうか。

ちなみに自分は50階のボスを倒した時点でプレイを打ち切りました。勲功は7万ぐらい。サクサク進めば1時間で10階程度は降りれるし、暇な人は最深階(あるのか?)を目指してみるのもいいかもね~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






一本道で進むゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。レベルアップ時に追加で上げるステータスを選べるのが割と特徴かな。またシナリオは基本的に一本道で行ける場所は限定されており、セーブはシナリオの区切りとなる場面か一部の回復ポイントでのみ可能となっている。

難易度は普通。敵はそれほど強くないが、回復技や回復アイテムが一切存在しないため残りHPには常に気を配る必要がある。序盤は回復ポイントも無いため無駄に戦ってたりすると詰むかもしれん。そしてこのゲームは前述したセーブの不自由さが酷いね。特に序盤はイベントが長く、ゲーム開始から最初のセーブまで30分以上というのはちょっと理不尽だと思うよ。それからイベントの途中で無音になる場面がやたら多く、味気ないゲームという印象もあったかなぁ。

戦闘に関しては武器の種類の多さなんかもあって中盤以降それなりに楽しめたけどね、ちょっとそれ以外でのマイナスが大きすぎたわ。んー、やっぱり個人的にはイベントをダラダラ見せられるよりは探索やレベル上げとかに比重を置いてもらいたい。あと自由なセーブも。それから細かい点だけどふりーむの画像がクリア後の裏ボス(たぶん)ってのも微妙。はい。というか自分はまだ見れてません。裏ダンも一応行ってみたけど複雑すぎてやる気が失せた。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」